琉球畳について【広島市 安佐南区 安佐北区】
みなさんこんにちは!
広島県広島市 リフォーム専門店リフォームのニムラです!
広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
皆様こんにちは、リフォームのニムラです、
広島市安佐南区は雨が降っています。雨が降っていると気持ちもドヨーンとしていますよね。
なにか気持ちが晴れるようなことがあるといいですね😲
本日は琉球畳についてお話しします!!!!!
昔ながらの日本家屋の象徴として代表的な畳!近年はフローリングの人気から、畳のある和室を見かけることは少なくなってきています。しかし、新築やリノベーション、ライフスタイルの変化などのタイミングで、畳部屋を設けたいと思ったことがある方もいるのではないでしょうか。
フローリングなどの洋風の空間とも相性が良いのが琉球畳。このブログでは、琉球畳の特徴などを話していければなと思います。琉球畳を検討する際の参考にしてみてくださいね。
琉球畳とは??
琉球畳とは、一般的ない草ではなく、「七島イ(しちとうい)」という、断面が三角形のい草を使用した畳のことをいいます。「七島イ」は、もともとは沖縄(琉球)で生産されていたことから、このい草を使用した畳のことを「琉球畳」と呼ぶようになったといわれています。
「七島イ」は現在大分県の国東地方のみで生産されており、生産農家が少なく希少品となっている背景もあり、近年は、縁(ふち)のない半畳サイズの畳のことを総称して「琉球畳」と呼ぶことが多くなってきました。半畳サイズの畳の場合は、一般的ない草や和紙、ポリプロピレンといった化学繊維などの素材が使われることもあります。
琉球畳の特徴としては
デザイン性が高い琉球畳には緑がない為モダンな環境が作りやすい。和室はもちろん洋風なインテリアにも
合います、部屋の一部のリノベーションをして和室を作るのにも使いやすいのが特徴です。
カラーバリエーションが豊富
琉球畳には、一般的な畳の色だけではなく、グレーやピンク、オレンジなどのカラーバリエーションも豊富です。カラーの畳はアクセントとなり、部屋の大幅なイメージ変更がしやすくなるでしょう。2色づかいすれば、グッとモダンな空間に仕上がります!
色々なコーディネートができる琉球畳リフォームされる際は是非ご検討下さい、
宜しくお願いします!!!!!!!!!!
少しのご相談でも構いませんのでお気軽にご相談ください~
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
・無料の見積、診断をご希望の方はこちらをクリック!
・来店予約をご希望の方はこちらをクリック!
◆ZOOMオンライン相談◆
・ご予約はこちらをクリック!
◆LINE見積相談◆
・ID『@988uatlm』
◆YouTube◆
・チャンネル登録はこちらをクリック!
◆Instagram◆
・ID『reform_nimura』
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
地域密着の安心施工とアフターメンテナンス!!
広島市安佐南区・安佐北区のリフォーム工事は、
リフォームのニムラにお任せください!!