収納スペースを仏間に【広島市 安佐南区 安佐北区】
みなさんこんにちは!
広島県広島市 リフォーム専門店リフォームのニムラです!
広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
今回は和室の仏間についてご紹介致します!
◆仏間
その名の通り、仏像・位牌・仏壇を安置する部屋のことです。
ですが、昨今の日本の住宅事情では仏間を設ける事が難しくなってきたため、
床の間の横に仏壇を置くだけのスペースを設けて仏間としたり、
仏間をリビングや寝室として利用したりするのが一般的です。
そもそも仏教では、仏間は仏様と向かい合うための場所とされています。
仏壇は仏間に置くのが一般的とされていますが、
仏様と一緒に眠りたいのであれば寝室として利用したり、
食事を共にしたいのであればリビングとして活用しても良いと考えられています。
しかしこれには、全てにおいて「仏様が中心におられること」を忘れないことが大切です。
仏間の間取りとして重要なのは、仏壇を設置する方角です。
宗派によっても違いますが、仏壇が北を背にする「南向き」か、
西を背にする「東向き」が一般的な設置方向とされています。
また傾向としては、日本家屋において縁側に近い畳の間になることが多いです。
これは縁側が冠婚葬祭における表口にあたるからであり、
現在ではその名残りで、玄関近くに設けられるケースが一般的となります。
洋式をはじめとしたさまざまな建築様式が採用されている昨今では、
仏間はもちろん床の間もない家庭はたくさんあります!
収納スペースに仏壇を設置するケースもありますが、多くの宗派では問題ないみたいです♪
ただ、宗派によっては仏壇の向きにはいくつかの決まり事があるので、
仏間を作ったり仏壇を安置したりする場合には注意してくださいね(^О^)
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
◆お問い合わせ先◆
・無料の見積、診断をご希望の方はこちらをクリック!
・来店予約をご希望の方はこちらをクリック!
◆ZOOMオンライン相談◆
・ご予約はこちらをクリック!
◆LINE見積相談◆
・ID『@988uatlm』
◆YouTube◆
・チャンネル登録はこちらをクリック!
◆Instagram◆
・ID『reform_nimura』
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
地域密着の安心施工とアフターメンテナンス!!
広島市安佐南区・安佐北区のリフォーム工事は、
リフォームのニムラにお任せください!!