熱線遮断屋根材について♪【広島市 安佐南区 安佐北区】
みなさんこんにちは!
広島県広島市 リフォーム専門店リフォームのニムラです!
広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
熱線遮断タイプ
屋根ふき材の素材
まず、テラス屋根の屋根ふき材ですが一部を除いてほとんどがポリカーボネートで出来ています。
ではポリカーボネート板とはどんなものかといいますと、見た目はアクリル板そっくりな半透明な樹脂製の薄い板ですが、特長はその強度にあります。
ポリカーボネートはアクリル板の20倍、ガラス板の200~250倍の衝撃強度があると言われています。これは硬いというわけではなく、とても弾力性があるということなんです。
ポリカーボネートの弾力性に関しては、こちらの動画をご覧ください。
これだけ柔らかくて丈夫なので、テラス屋根だけでなくカーポートにも使われています。
また、とても透過性があるのでしっかり光を取り込むこともできる優れモノなのです。
熱線遮断タイプとは
では、そのポリカーボネートのなかでも熱線遮断タイプとはどんなものなのでしょうか?
上の図は、YKKAPテラス屋根ソラリアの屋根ふき材一覧表です。
一般のポリカーボネートと違うのは、体感温度です。
例えば一番左のアースブルーと左から4番目のアースブルー(マット)を比べてみてください。
見た目も表面がマット調(すりガラス調)なので少し暗い印象ですが、体感温度はかなり違います。
左から3番目のトーメイマットと5番目のクリアマットもそうですね。
この二つはどちらもマット調なのですが、熱線遮断タイプのクリアマットの場合はやはり体感温度に違いがあります。
これらを分かりやすくしたのが上の図です。
一般のポリカーボネートでも直射日光と比べると20%ほど冷房負荷率が下がるのですが、熱線遮断ポリカーボネートならさらに10%以上冷房負荷率が低くなります。
日当たりが良い部屋はとても過ごしやすいのですが、真夏はカーテンを開けたままだと室内温度が一向に下がりませんよね。
そんな時にテラス屋根しかも熱線遮断タイプの屋根にすれば、かなり室内温度に影響があると思います。
しかも、価格にもそんなに違いがないので、熱線遮断タイプを選択されるお客様もかなり多くいらっしゃいます。
例えば、2間×6尺 = 横幅約3.6m×奥行約1.8mの場合でもメーカー希望小売価格は3,000円くらいしか変わりませんので、かなりお買い得ですよね。
UVカットするの?
室内の温度も気になりますが、特に女性にとっては紫外線を通すのかどうかはかなり気になりますよね。
上の説明で、テラス屋根を通した熱線をかなり軽減することはお分かり頂けたと思いますが、UVカットに関してはどうなんでしょうか?
その答えは、実は何度も出てきています。
YKKAPテラス屋根ソラリアの屋根ふき材一覧表をご覧ください。
一般のポリカーボネートも熱線遮断ポリカーボネートもUV透過率はほぼ0%。
言い方を変えれば、UVカット率はほぼ100%なのです!
ですから、UV(紫外線)カットは熱線遮断とは全く関係なかったのですね。
もっと分かりやすく言いますと、熱線というのは赤外線のことなのです。
一般のポリカーボネートは紫外線のみをカットするもので、熱線遮断ポリカーボネートは紫外線をカットして赤外線も軽減させるのです。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
◆お問い合わせ先◆
・無料の見積、診断をご希望の方はこちらをクリック!
・来店予約をご希望の方はこちらをクリック!
◆ZOOMオンライン相談◆
・ご予約はこちらをクリック!
◆LINE見積相談◆
・ID『@988uatlm』
◆YouTube◆
・チャンネル登録はこちらをクリック!
◆Instagram◆
・ID『reform_nimura』
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
地域密着の安心施工とアフターメンテナンス!!
広島市安佐南区・安佐北区のリフォーム工事は、
リフォームのニムラにお任せください!!