バリアフリーリフォームについて【広島市 安佐南区 安佐北区】
みなさんこんにちは!
広島県広島市 リフォーム専門店リフォームのニムラです!
広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
今回はバリアフリーリフォームについてご紹介いたします。
バリアフリーリフォームとは、自宅で介護が必要となった時、暮らしやすさを向上させるためのリフォームです。家の中を移動しやすく改修することで、介護を受ける側の自立心を保つ効果も期待できます。また、介護する側の負担も軽くなります。例えば、トイレまで連れて行って排泄の介助をする際には、廊下やトイレ内に手すりが設置してあると介助が楽になりますよ。
同居している家族が要介護状態ではなくても、将来に備えるために介バリアフリーリフォームを行うという人は少なくありません。自宅内の生活環境を安全なものにすることは、転倒予防という点でも重要になります。なぜなら、高齢者による転倒事故の発生場所は圧倒的に自宅が多いためです。
リフォームによってバリアフリーな環境になれば、事故を予防するだけでなく、介護されてる方が「自分で動ける範囲」が広がります。
では、どのような所をリフォームできるのか、具体的な場所とリフォーム内容について紹介します。
浴室
浴室は自宅の中で高齢者の転倒が起こりやすい場所の1つ。
元気な人にとっても濡れた床は滑りやすい環境です。足腰の弱くなった高齢者にとっては、そのリスクもより一層高くなります。手すりがない環境ではさらに転倒の危険性が増します。
その他、浴室の「戸」が開き戸にになっていると出入りがしにくくなるので、引き戸を導入して出入りを楽にすることも有効です。
トイレ
介護する人、される人の両方が使いやすいトイレにするには、まず出入りをしやすくすることが重要です。出入りがしやすいトイレには、ドアの開閉がしやすいこと、廊下とトイレの間の段差が解消されていることが求められます。
また、筋力が弱まっているため、体を安定させて移動できるようにL字型の手すりを作っておくこともポイントです。
トイレにスリッパを置いているご家庭も多いかもしれませんがこれも高齢者にとってはつまずきや転倒の原因に。裸足で入っても冷たくない、滑りにくい床材に変えて、スリッパをいちいち履かなくても使えるようにしておくといいですね。
玄関
玄関のバリアフリー化は、高齢者が要介護状態になっても安全に外出するために欠かせない改修と言えます。体が不自由になると、段差につまずきやすくなるほか、片足で体を支えられず、靴を脱ぐときに転倒してしまう危険性もあります。
また、車椅子を使うようになった時、車椅子のまま家の中に入れる仕様になっていなければ、玄関での乗降作業が大きな負担になります。
移動時につかまる手すりをつけたり、雨の日でも滑りにくい素材にしたりすれば、安心して使えるようになりますよ。また、省スペースで大きく引き戸にすれば出入りが楽になります。
お家の玄関を使う人は一緒に住む家族だけではありません。外につながる部分なので、お家に遊びに来たお友達やお隣さん、配達員など、いろんな人が訪問してきます。誰もがとっさに手助けをしてあげられやすいようにしてみんなが安心できる玄関だと良いですね。
階段
階段の改修では、適切な場所に手すりを付けることと、段差を緩やかにすることがポイントです。高齢者にとって安全な階段の決め手は、床の滑りやすさとつかまれる場所の有無です。
つかまれる手すりなどがあれば、移動が楽になり、歩行介助時における介護者の負担の軽減できます。
バリアフリーリフォーム⇒ケガの予防、自立性を高める、家族のゆとり
是非大町ショールームにてご相談に応じますのでお気軽にご来店くださいませ(^^)/
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
◆お問い合わせ先◆
・無料の見積、診断をご希望の方はこちらをクリック!
・来店予約をご希望の方はこちらをクリック!
◆ZOOMオンライン相談◆
・ご予約はこちらをクリック!
◆LINE見積相談◆
・ID『@988uatlm』
◆YouTube◆
・チャンネル登録はこちらをクリック!
◆Instagram◆
・ID『reform_nimura』
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
地域密着の安心施工とアフターメンテナンス!!
広島市安佐南区・安佐北区のリフォーム工事は、
リフォームのニムラにお任せください!!